[Top][All Lists]
[Date Prev][Date Next][Thread Prev][Thread Next][Date Index][Thread Index]
「infoアドレスの 運用に関して」担当者様 へのアンケートにご協力 をお願い申し上げます。
From: |
chousabu |
Subject: |
「infoアドレスの 運用に関して」担当者様 へのアンケートにご協力 をお願い申し上げます。 |
Date: |
13 Feb 2003 12:32:31 +0900 |
infoアドレスご担当者様へ
唐突のメール配信をお許し頂きたく存じます。
弊社は、株式会社ディーベックスと申し、データベース構築及びメール管理システムの開発ベン
チャー企業です。この度、企業・団体のinfoアドレス担当の方々に「infoアドレスの運用に関して」
ご意見を頂きたく、アンケートを送付申し上げました。この調査結果は、企業・団体のEメール活用
における問題点を把握し、弊社の製品開発の指針とすることのみに利用致します。
もし、この主旨をご理解頂きご協力頂けましたら下記に続きますアンケートにご回答頂き返信頂け
ましたら幸甚にございます。尚、集計致しましたアンケート結果につきまして、ご希望がございまし
たら協力賜りましたご担当者各位宛、後日メールにて報告申し上げます。
また、配信停止をご希望されるお客様は、『subject』に『配信停止』とご記入のうえ、このメー
ルを返信して下さいますよう、お願い申し上げます。お問い合わせ、ご質問等につきましては、
address@hidden
<送信者>
株式会社ディーベックス
東京都渋谷区渋谷1-8-3
代表取締役 小池 隆司
URL
http://dga.jp/cgi-bin/dma/c.cgi?id=0a66uk0080qv729292VUURnnqFvbFm86FmGq5
-------------------<アンケート>-------------------------
ご協力をお願いします。 (アンケートNO.11)
----------------------------------------------
infoアドレスの運用に関するアンケート
----------------------------------------------
※回答は、< >の中に記入してください。
※回答に_(アンダーバー)を使用しないでください。
----------------------------------------------
・メールアドレス
※全角で128文字まで
回答:< >
・infoアドレスをどのような目的として設けていますか。(複数回答可)
※該当する番号を;で区切って記入してください
1: 幅広いあらゆる種類の問い合わせに対する窓口としている。
2: 主に顧客からの要望に対しての問い合わせ窓口としている。
3: 主に顧客からのクレームに対しての問い合わせ窓口としている。
4: 主に顧客サポートに対しての問い合わせ窓口としている。
5: 主に製品、サービス等の販売窓口の役割として設けている。
6: その他
回答:< >
・infoご担当者はどのような役割ですか。
※該当する番号をひとつだけ記入してください
1: info専任のため受信メールに対してあらゆる対応をする。
2: info専任であるが主に一次切り分けをする。
3: 他の業務と兼務しているが、受信メールに対してあらゆる対応をする。
4: 他の業務と兼務しているが、受信メールに対して主に適任と思われる部署等への一次切り分けをす
る。
5: 特に担当者を決めていない。
6: その他
回答:< >
・infoでうけたメール処理フローは概ねどのようになっていますか。
※該当する番号をひとつだけ記入してください
1: 管理された処理フローに沿って適切に処理完了される。
2: 臨機応変だがある程度の処理フローがあり適切に処理される。
3: 担当者に責任が委ねられており、処理フローは担当者がその都度決める。
4: 今は特に決まった処理フローはないが、今後必要に応じて規定する予定。
5: その他
回答:< >
・受信件数はどれ位でしょうか。(月間平均)
※該当する番号をひとつだけ記入してください
1: ほとんどない
2: 100件未満
3: 500件未満
4: 2,000件未満
5: それ以上
回答:< >
・未承諾広告メールについて
※該当する番号をひとつだけ記入してください
1: 大変多いので迷惑している。
2: 大変多いが特に気にしてない。
3: あまり多くはないが迷惑している。
4: あまり多くないので特に気にしてない。
5: より厳しい規制等の措置が必要だ。
回答:< >
・infoアドレスは顧客等、重要な利害関係者とをつなぐ窓口として機能していますか。
※該当する番号をひとつだけ記入してください
1: 十分満足なレベルで機能している。
2: 十分とは言えないがある程度機能している。
3: あまり機能していない。
4: 全く機能していない。
回答:< >
・今後ネット経由の問い合わせは増えると想定されますが、それに対しての対策は考えていますか。(複数
回答可)
※該当する番号を;で区切って記入してください
1: Webフォーム入力での問い合わせ方式を考えている。
2: 担当者を増員して対応することを考えている。
3: 専門の業者にアウトソースすることを考えている。
4: 専門のインバウンドエンジンを導入することを考えている。
5: その他の方法を考えている。
6: 今のところ特に考えていない。
回答:< >
・企業、団体におけるホームページの役割について。
※該当する番号をひとつだけ記入してください
1: できる限りホームページであらゆる事を実現してみたいと考えている。
2: ある程度のことまではホームページを活用することは考えているが、補完的な位置づけにとどまる。
3: ホームページの活用は難しいので極めて限定的にしか利用するつもりはない。
4: ホームページを活用することは不可能と考えている。
5: その他
回答:< >
・また、他法人のinfoアドレスご担当者にお尋ねになりたいご質問等ございましたらご記入ください。弊社
が代わってアンケートを実施し、結果をお伝えする用意がございます。(テキスト全角2,000字まで)
※全角で2000文字まで
回答:< >
-------------------<アンケート>-------------------------
ご協力ありがとうございました。
http://www.dbecs.com/
This mail is only for Japanese Institutions.
[Prev in Thread] |
Current Thread |
[Next in Thread] |
- 「infoアドレスの 運用に関して」担当者様 へのアンケートにご協力 をお願い申し上げます。,
chousabu <=